とりあえず、"SO WHAT?"

30代後半からエンジニア転職を目指すパート主婦が、転職活動や日々思った事を自由気ままに綴る雑記ブログ

20220328113618

人生を賭けた敗者復活戦!!30代後半から挑むエンジニアまでの道-プロローグ③-【エンジニア転職への転職を決意する!】 

走る女性

早いものでこのシリーズも第3話となりました。

※これまでのエピソードはこちら👇

bisbow.net

bisbow.net

記事を書いていると当時の事が鮮明に思い出され、非常に感慨深くなります。

では続きをご覧下さい。

調べてわかった事

プログラミングと一言で言っても、言語は非常にたくさんの種類があり、かつ学習を始めても多くの人が挫折してしまうほど難しいという事がわかりました。

しかしこれに関しては、(そりゃそうだろ。だってプログラミングってパソコンに命令する事なんでしょ)と、妙に納得できました。
(このプログラミングに関する浅すぎる知識に関してはスルーして下さい)

それによほど特別な事情でもない限り、技術や資格というのは、それを持っている人の数が多ければ多いほど希少性が薄れる為、その価値は下がってしまいます。

私はそれを理学療法士で身にしみて実感していたので、参入障壁がある程度厳しいのはむしろ望むところだと思いました。

つまりプログラミングに関しては、私がその過酷な学習を続け、習得できるかという事が問題で、全て私自身にかかっていると判断しました。

一方エンジニア転職ですが、こちらはかなりシビアな意見がたくさんありました。

エンジニア自体は、深刻な人材不足ゆえにたくさんの企業が欲しがっており、将来性の見込める職種である事がわかりました。

しかしそれは10代、20代の若者や実務経験者に限って言える事でした。

プログラミングは難しいので、エンジニアとして自走しながら仕事をこなし、会社に貢献できるレベルにまで育て上げるには、ある程度時間がかかります。 

そんな事情から企業側の気持ちをくみとると、育てるなら長く働いてくれそうな若い人がいいし、そうでないなら経験者の方が欲しいはずです。

企業側にとって30代(しかも後半)の実務未経験者を雇うメリットはほぼゼロなわけですから、私がやろうとしている事は、例えるならほぼ勝ち目なしの無理ゲーでした。

つまりエンジニア転職に関しては、いくら勉強しても、いくら技術を磨いても、いくら頑張っても、縁と運の影響が大きくなるだろうという結論に至りました。

1000人の採用担当者がいたら、おそらく大抵の人が、(この年齢で理学療法士からエンジニアに転職なんて正気か?)と私をいぶかしみ、(学習歴あり?でも今からこの人育てるくらいなら、プログラミングのプの字もわからなくてもいいから、若い子とるわ)となり、『まことに残念ですが、ご期待に添う事ができませんでした』という結果になるでしょう。

そんななか(へー、この年齢でエンジニアに?なんか面白そうな人だな)と私に興味を持ってくれる奇特な採用担当者(もしくは社長)が1人、たった1人でもいれば勝機はあるかもしれません。

ただ今までの人生を振り返っても、仕事に関しては縁と運にはほとんど恵まれなかったと思うので、(ここはもう人生を賭けた、伸るか反るかの大博打になってしまうな)と思いました。

今度は自分と向き合う

プログラミング学習は『人事』、エンジニア転職は『天命』のようなものだと述べました。

ただこれは私の性格的な問題なのですが、私は自分でどうしようもできない事でも大いに悩んだり、考え込んでしまうところがあります。

例えば数ヶ月前から計画していた旅行の初日が大雨だったとか、たまたま訪れたコンビニの店員の態度がものすごく悪かったとか。

これらはもう自分の手が及ぶ範囲の出来事ではなく、ある意味事故のようなものです。

わかっているんです!

こういうのは(仕方ない。こんな事もあるさ)と自分に言い聞かせてスルーしなければいけないという事はくらいは!!

でもどーーーーしても(なんで雨なんだよ、せっかく楽しみにしてたのに)とか、(あの店員腹立つなー)などと考えては、イライラ、ウジウジといったネガティブな感情に振り回されてしまい、割と長い間悶々とした時間を過ごしてしまうのです。

そして私の中にある『嫌な思い出フォルダ』にそのままきれいに保存されてしまうのです。

なので可能な限り嫌な想いはしたくない、嫌な思い出を増やしたくないと考えている私は、前もって自分の力が及ばないとわかっている事に関しては、あえて足を踏み入れる事はしなくなりました。

「君子危うきに近寄らず」か、

「やらぬ後悔よりやる後悔」か。

先人達が残した貴重なアドバイスのうち、私はどちらに従えばいいのだろうか。
(君子じゃないけど)

私は大いに悩みました。

まずは実際に勉強してみる

数日間、私は頭が割れるんじゃないかというほど考えに考えました。

しかし頭の中であれこれ考えてもらちがあかないので、まずはプログラミングに触れてみようと思い、ほとんどの人が学習のスタートに利用したというアプリ、『Progate』をインストールしてみました。

prog-8.com

定石通りまずはHTMLと CSSから始めてみましたが、早い話爆死でした。
(厳密に言うとHTMLと CSSプログラミング言語ではなく、マークアップ言語ですが)

もう冗談抜きでわからない。

なんなら解説に出てくる単語すらわからないから、もはやわからない事がわからない。

まさに未知との遭遇でした。

(覚悟はしていたけどここまでとは…)

私は打ちひしがれ、早くも挫折の色が濃厚になってきました。

しかし今一度、私は冷静になって考えました。

私は将来的に、レクサスをディーラーで買えるような人間になりたいを思っていました。

超が付くペーパードライバーなのでこれはあくまで例え話ですが、つまり『(実際には買わないけど)レクサスを買おうと思えば買えるくらいの収入がある人間になりたい』という意味です。

しかしこのままでは、レクサスとは一生無縁のまま、私は生涯を終える事になるでしょう。

でもうまいことここで低所得を脱出する事ができたら、もしかしたら十年後くらいに、本当にレクサスを買えるまでになっているかもしれません。
(乗れないくせに)

自分のこれまでの人生に対して非常にたくさんの反省と後悔を抱えていた私ですが、そう考えると久しぶりにワクワクし、未来に期待する気持ちが芽生えてきました。

(どうせ失うものは何もないし、チャンスがあるのに何もしないとなんてあとで絶対後悔する。よし、エンジニアを目指そう!このチャレンジに、人生を変える覚悟で挑もう!!)

そういうわけで様々な紆余曲折を経て、私はプログラミングを勉強し、エンジニアを目指す事を決めました。

ネットには、プログラミングは独学でも可能だという意見も多数ありましたが、挫折を防ぐ、時間と知識と情報をお金で買うつもりでプログラミングスクールでの学習を考えました。

全ての始まりがマコなり社長だったからというわけではありませんが、当時は30代後半でも受け入れ可能だった事、転職サポートがあった事、高い転職成功率を誇っていたという事で、テックキャンプを第1候補に考え、カリキュラムや受講料について調べてみました。

受講料は100万近くに及ぶ大金でしたが、娘達のためにとコツコツ貯めてきた貯金を崩せば出せない額ではありませんでした。

やろうと思えばやれない事はないという事がわかったので、ここで初めて夫に相談しました。

さすがに約100万円の受講料が絡むので決裁は下りないかなと思いましたが、夫は渋る様子もなく「いいんじゃない!?」と言いました。

むしろ「君が自分の仕事に対してすごく悩んでいるのをずっとそばで見ていたから、君がこれをやりたいと思える事を見つけられて、むしろ良かったと思ってる。俺も協力するから」と言って背中を押してくれました。

「でもなぁ」

小躍りする私の横で夫が小さく呟きました。

「俺は君がカリキュラムをやり切る事に関しては全く心配してないんだけど、問題はやっぱ転職だよね。0を1にできるかどうか。君は一度会社に入って、いい出会いさえあれば1を100にも200にもできる能力を持っているけど、まずは0を1にできるかどうか。運も大きく絡んでくるし、どっちかって言うとこっちが心配かなぁ…」

残念ながら夫のこの心配は後に現実のものとなってしまいますが、この時の私はカリキュラムをやり切れるかどうかばかりを心配していたので、夫のこの言葉を気にとめる事はありませんでした。

夫の了承も得たので、私はテックキャンプの無料カウンセリングを受けてみる事にしました。

気づけばマコなり社長を知ってからひと月が経過していました。