とりあえず、"SO WHAT?"

30代後半からエンジニア転職を目指すパート主婦が、転職活動や日々思った事を自由気ままに綴る雑記ブログ

20220328113618

ブログ移行のご挨拶【はてなブログ、はじめました!!】

絶海の孤島

2021年5月末にサーバーをレンタルし、ドメインを取得して、WordPressでブログを書き始めましたが、この度はてなブログProに移行しました。

どうぞよろしくお願いします。

せっかくなので今回は、なぜWordPressからはてなブログへの移行を決めたのかを書き綴ろうと思います。

ブログを始めるが、現実は甘くない

文章を書くのが好きで、以前からブログに興味があった私。

とはいえ新しい事を始めるのはワクワクする反面、どこか不安がつきまとうもの。

小心者の私も例に漏れず、やはり不安とワクワクを天秤にかけたら不安の方が勝ってしまい、なかなか実行にうつす事はありませんでした。

しかしある時。

ぼんやりとネットの海でサーフィンを楽しんでいると、レンタルサーバー会社のcolorfulboxが、期間限定のサーバー契約料50%OFFのクーポンを出していました。

これはもう、始めるなら今なんじゃないか?

私は勝手に運命を感じ、というよりは50%OFFクーポンに見事に釣られる形でサーバーとドメインの契約をしました。

当時の私は、

①サーバーをレンタルする
ドメインを取得する
WordPressをインストールする

の3段階を踏むと、とりあえずサイト運営のスタートラインに立てるという事ぐらいは知っていたので、サーバーとドメインを契約した後WordPressをインストールしました。

やるからにはとことんやろう!!

そう思った私は日々記事をアップする事はもちろん、見た目を整えたり、SEO対策をしたりと、アクセスを伸ばす為に必要だと言われている事をコツコツ頑張っていました。

私はGoogle AdSenseアフィリエイトを使ってブログで収益を得ようというよりは、まずは純粋に自分のブログを誰かに見てほしいと考えていました。

なのでそれがモチベーションだったのですが、アクセス数はほぼゼロでした。

それでも「最初の3ヶ月は辛抱!!」、「ブログは継続する事が大事!!」という偉大な先人達の言葉を信じ、やるべき事をただ黙々とこなしていました。

しかし!

やはり結果は同じで、3ヶ月経過してもアクセス数が伸びる事はありませんでした。

完全にモチベーションを失った私は、転職活動のストレスもあって一度ブログから離れる事にしました。 

もう一度やってみるけど、やっぱ絶望

12/27にテンプレのお祈りメールが届き、2021年の転職活動が幕を閉じました。

結果は出ていないにせよ、とりあえずやるべき事を全て終えた私は少しだけ心に余裕が生まれ、再びブログの事を考えるようになりました。

このまま放置するのも中途半端で気持ち悪いし、何よりサーバーとドメインの契約料がもったいないなと思ったので、12月になってブログを再開する事にしました。

この時は前回の反省を活かしつつ、Canvaを使ってヘッダーロゴやアイキャッチ画像に工夫を凝らしたり、デザインも細部にまで気を配るなど、今まで以上に強いこだわりを持ってブログと向き合いました。

情報収集とアクセス流入のため、Twitterも活用しました。

しかしブログを再開して約ひと月の間、Google Analyticsが弾き出したアクセス数はわずか9で、もはや絶望感しかありませんでした。

しかしもっと絶望的だったのが、なんとGoogle Search Consoleで調べたところ、再開した後にアップした全記事がインデックスされていなかった事でした。

つまりこれは検索からのアクセス流入が一切見込めないという事。

頭の中では岡崎体育の『なにをやってもあかんわ』がリフレイン。

私にとってブログとは、もはや手をかけても手をかけても全く応えてくれない、ただただ憎たらしいものでしかありませんでした。

思いきって方向転換

サーバーをレンタルしてドメインを取得してWordPressをインストールし、ブログを運営する。

これは例えるなら自分で1から店を出すのと同じです。

自由度が高いという利点がありますが、初期投資もかかる上、客足を伸ばすにはか〜な〜りの努力と魅力、そして忍耐が必要です。

ネット上には、ブログを始めるならWordPressがオススメだという意見がたくさん転がっていたので私は迷わずそのルートを辿ったのですが、実際に経験してみて思ったのは、WordPressは認知されるまでは本当に絶海の孤島であるという事でした。

今思えば何かしらの強みがあるわけでもない、ど田舎でひっそりと暮らすただの30代後半の一般人である私が書くブログでは、そもそも絶海の孤島状態を脱出する事が無理でした。

しかし根気はないけど根性はある私。

せっかく始めたんだし、なんとかモチベーションを維持しつつブログを続け、育てていく方法はないだろうかと考え始めました。

長らく思い悩んでいると、同じような悩みでWordPressからはてなブログに移行した方や、はてなブログから始めて本当に良かったという方の経験談を発見しました。
(特に刺さったのはこの2つの記事でした)

www.okan-tech.com

www.bambi.red

そして移行理由やはてなブログの特長を目にする中でものすごく魅力的に思えたのが、はてなブログの『思いは言葉に。』というフレーズと、はてなブログにはブロガー同士の繋がりがあるという事でした。

ブログというのは、「誰かの役に立たなければダメだ!」、「有益な情報を提供しなければアクセス数は伸びない!」、「始めるなら特化ブログ一択!」と、ブログ初心者に対して挨拶がわりのように言われています。

確かにそうかもしれませんが、そうでないジャンルのブログに一切の価値がないのかというと、私はそうは思えませんでした。

「たまたま買ったこのコートが優れものだったので紹介したい」

「今日職場で理不尽な事があって、ちょっと聞いて欲しい」

「今日子供が初めて『ママ』って言った」

名前も知らず、会った事もないけど、確実に日本のどこかで生活している誰か。

例えそのブログが、その誰かの日常を切り取っただけの日記だったとしても、誰かにとっての共感や励まし、場合によっては心の支えになりうる可能性は充分あり得ます。

(私もコート欲しいと思ってるんだけど、これを候補にしようかな)

(うちにも嫌な奴がいるけど、この人も大変だなぁ)

(うちの子も早く『ママ』って言わないかなぁ)

みたいに。

それに私は何かしらの専門家でもないし、趣味として何かのジャンルに精通しているわけでもないので、そもそも特化ブログを書く引き出しがありません。

そんな私が例え末席でもブロガーとしてやっていくには、「何かすごい情報くれよぉぉぉ!!!」ではなく、「思いは言葉に。」と言ってくれているはてなブログのお世話になるしかないと思ったのです。

そして『ブロガー同士の繋がり』ですが、最終的な決め手はこれでした。

Twitterを始めた当初の目的もそうですが、私は自分の人脈の幅を広げたいと常々思っています。

それは営業や勧誘というビジネス目的ではなく、今の実生活では、家族、職場の人しか関わりがないので、その事に対してちょっぴり虚しさを感じているからです。

エンジニア転職をしたいけど、話を聞ける現役エンジニアが側にいない。

ブログを育てていきたいけど、意見を聞いたり、お互いに切磋琢磨できるブロガーが側にいない。

それならもうSNSを活用するしかない、そう考えて始めたのです。

なので横の繋がりができるかもしれないというはてなブログは、私にとって非常に魅力的にうつりました。

どうせこのままWordPressを使ってブログを続けても事態が好転するとは限らないので、それならいっそ新しい方法を試してみよう考え、思い切ってはてなブログProを契約しました。

Proにしたのはお金がかかるけど、今まで使ってきた独自ドメインをそのまま使用できるからです。

この選択が功を奏すのかどうかは、もう少し経ってみないとわかりません。

はてなブログからWordPressに移行した方もたくさんいらっしゃるらしいので、はてなブログを使っていくなかで何かしらの不満がうまれてくるかもしれません。

ただ今は、カスタマイズが思いの外楽しくやるべき事があって毎日非常に張り合いがあるので、よかったなと思っています。

さよなら、WordPress

これからよろしく、はてなブログ